最近スーパーやSNSでもよく見かけるオートミール。
「健康にいいらしいけど、実際どうなの?」「そもそも美味しいの?」と、興味はあるけれど手が伸びない…そんな方も多いはず。私も最初は「どうやって食べるの?」という思いからなかなか手を出せずにいました。でも実際に食べてみると、調理方法や組み合わせ次第で、びっくりするほど美味しく、しかも健康効果も期待できるんです。
オートミールが健康におすすめな理由
- 血糖値が上がりにくい
白米やパンと比べてGI値が低く、食後の血糖値の急上昇を防ぎます。糖質コントロール中の方にも◎。 - 食物繊維が豊富
腸内環境を整え、便秘解消や肌荒れ予防に役立ちます。特に水溶性食物繊維β-グルカンはコレステロール低下にも効果的。 - 栄養バランスが良い
ビタミンB群、鉄、マグネシウムなどのミネラルが含まれ、エネルギー代謝や疲労回復をサポートします。 - 腹持ちがいい
水分を含むとふくらむため、少量でも満足感が長く続き、間食防止に。
オートミール 基本の調理法
レンジ炊飯で「オートミールご飯」
- オートミール25gに水75ml(総量100gになるように)を加え、ラップをせず電子レンジ(500W)で3分加熱。
- たったこれだけである程度の食感も残し、ご飯の代わりとして食べられる主食の完成です。
- 私は毎日このオートミールご飯に、のり+ごま+納豆で健康朝ご飯にしています。
次にそのほかにおすすめな簡単レシピをご紹介します。
忙しい朝でも3分でできる!オートミール簡単レシピ集
朝は1分でも時間が惜しい…。
そんな時でも、オートミールならレンジひとつで栄養満点の朝ごはんが完成します。ここでは、3分以内で作れる簡単レシピを3つご紹介します。
🍳 1. たまご雑炊風オートミール(1分半)
材料(1人分)
- オートミール:30g
- 水:150ml
- 卵:1個
- 白だし:小さじ1
作り方
- 耐熱ボウルにオートミール・水・白だしを入れて混ぜる。
- ラップをせずレンジ(600W)で1分加熱。
- 溶き卵を加えてさらに30秒チン。
- お好みで刻みねぎや海苔をトッピング。
やさしい味わいで、風邪気味の日や子どもの朝ごはんにもぴったり。
🍌 2. バナナオートミール(2分)
材料
- オートミール:30g
- 牛乳または豆乳:100ml
- バナナ:1本
- はちみつ:お好みで
作り方
- 耐熱ボウルにオートミールと牛乳を入れ、ラップをせずレンジで1分半加熱。
- バナナをスライスしてのせ、はちみつを少しかける。
バナナの甘みで砂糖いらず。自然な甘さが朝のエネルギーチャージに◎。
🧀 3. チーズリゾット風オートミール(2分半)
材料
- オートミール:30g
- 水:100ml
- 牛乳:50ml
- コンソメ:小さじ1/2
- ピザ用チーズ:ひとつかみ
作り方
- 耐熱ボウルにすべての材料を入れて混ぜる。
- ラップをせずレンジで2分加熱し、軽く混ぜて完成!
ブラックペッパーをふれば大人味、コーンを入れればお子さんも食べやすくなります。
まとめ
オートミールは、「味気ない健康食品」ではなく、アレンジ次第で毎日食べたくなる万能食材です。
最初はレンジで簡単に作れるおかゆ風から試し、慣れたらスイーツやおかず系にも広げるのがおすすめ。あなたも今日から、手軽に美味しく健康習慣を始めてみませんか?
コスパ◎ おすすめ商品
プレミアム オートミール
こちらの商品は大容量でコスパがよく、オートミール生活を長く続けたい方におすすめの商品です。初めての方で、ちょっと量が多いよ…という方でも、グラノーラやパン、お菓子などアレンジ方法が多数あるので、飽きずに楽しめるはずです。
保存の際はこちらがのフレッシュロックがおすすめです。しっかり密閉されて、オートミールの鮮度を保ってくれるうえに、四角い形ですっきり収納が叶います。

