【定時で帰る!】忙しいワーママが駆使するPC時短テク10選

日常

仕事も育児も全力。でも「時間が足りない!」毎日が続く…

こんにちは。
平日ほぼワンオペで働く二児のワーママです。

時短勤務なのに、他の人と同じ量の仕事を求められること、ありませんか?
「子どもを保育園に迎えに行く時間が決まっているのに、まだ今日のタスクが終わらない…」
そんな焦りと戦いながら、私も毎日デスクに向かっていました。

でも、ある時気づいたんです。
「PC作業って、ちょっとした工夫でびっくりするほど早くなる!」
それからというもの、ショートカットキーや時短技を駆使して、
今では毎日定時きっかりで「お先に失礼します!」と帰れるようになりました。

今日は、そんな私が実際に使っている “PC時短テク10選” をご紹介します。
どれもすぐに使えて、明日からの仕事がぐっとラクになりますよ✨


忙しいワーママの味方!おすすめPC時短テク10選

① コピー&ペーストを“書式なし”で

もう定番の「Ctrl+C(コピー)→Ctrl+V(貼り付け)」ですが、
エクセルやWordで貼り付けたとき、書式が崩れてイラッとすることありませんか?

そんな時は 「Ctrl+Shift+V」
これで「書式なし」で貼り付けができ、あとから整える手間が省けます。
地味だけど、かなりストレスが減ります。


② 一瞬ですべて選択!

資料全体をコピーしたい時は、「Ctrl+A」
文書・エクセル・フォルダ内など、どんな場面でも使える万能ショートカットです。
地味に「全部選択→ドラッグ」って手間なので、覚えておくと時短効果大です。


③ 画面の一部だけをサッと切り取り

全画面を撮る「PrtSc」よりも便利なのが、「Win+Shift+S」
必要な範囲だけを切り取れるので、わざわざトリミングする必要がありません。
私は報告書に画面キャプチャを貼るときに大活躍しています。


④ フォルダ新規作成は右クリック不要

「Ctrl+Shift+N」で、あっという間に新しいフォルダができます。
ファイル整理のとき、右クリック→新規作成→フォルダ…の3ステップが一瞬に!


⑤ ファイル名変更はF2で一発

ファイル名を変更したいとき、右クリックしていませんか?
実は、「F2」を押すだけで編集モードに切り替わります。
たくさんのデータ名を変えるときは、この差が大きいです。


⑥ エクセル上で端まで一気に移動

長いデータを下までスクロールするの、面倒ですよね。
「Ctrl+矢印キー」でデータの端まで一瞬でジャンプできます。
私はデータ分析などでよく使っています。


⑦ エクセルで一気に範囲選択

「Ctrl+Shift+矢印キー」で、端まで一気に選択可能。
コピーしたい範囲が広くても、ドラッグ不要で一発です。
作業スピードがグンと上がります。


⑧ 表のタイトル行を固定

エクセルでスクロールすると、タイトルが見えなくなって混乱…
そんなときは 表示タブ内にある「ウィンドウ枠の固定」
上部の行を固定しておけば、どれが何のデータか一目瞭然です。


⑨ 行や列をサッと追加・削除

「Ctrl + +」で行や列の追加、
「Ctrl + -」で削除ができます。
マウスで右クリック→挿入や削除を選ぶよりずっとスムーズです。


⑩ 急な離席には画面ロック!

席を立つとき、個人情報や業務内容が見えるままは危険。
「Win+L」で一瞬で画面ロックできます。
子どもからの「早く帰ってきて!」コールにも、安心して対応できます。


時短技は、忙しい自分への“ごほうび時間”をつくる第一歩

こうしたショートカットや時短技は、最初は「覚えるの面倒…」と思うかもしれません。
でも、慣れてしまえば、1日あたり数十分の時短になることもあります。

私はこの積み重ねで、
「仕事が終わらない焦り」から「今日も定時で帰れる安心感」に変わりました。

仕事を早く終わらせることは、手抜きではなく、自分と家族を大切にする工夫
パソコンの小さなショートカットが、
あなたの「夕方の笑顔の時間」をつくってくれますように🌸

おすすめ商品
視線を上げて姿勢改善 PCスタンド & タイピングしやすいキーボード
パソコン作業をしていると、どうしても視線が下がり自然と猫背になり、肩こりになりがちですよね。肩こりがあると頭痛につながったりと、仕事に支障が出る可能性もあります。その悩みを解決するために、少しでも視線を上げて作業ができるPCスタンドがあると、姿勢改善につながり、自然と気持ちも前向きに仕事に向き合える気がします。またキーボードって個体差が結構あって、間隔が狭かったり数字のテンキーがないものがあったりと、意外と使いづらかったりしますよね。タイピングミスが多いとそのたびに削除して、また入力して…と作業効率も下がり、ストレスを感じます。そこで自分に合ったタイピングがしやすいキーボードがおすすめです。本記事でおすすめした時短テクも活用しやすく、業務がどんどん捗ります。ぜひ自分に合ったPCスタンドとキーボードを見つけて、快適にお仕事してくださいね。



スポンサーリンク
スポンサーリンク
日常