仕事終わりの「夕飯どうしよう問題」
平日の夕方、仕事から帰ってきてからの時間って、本当にあっという間。
子供たちは「お腹すいた〜!」と元気いっぱいだけど、こちらはクタクタ。
正直、凝った料理を作る余裕なんてありませんよね。
でも、忙しいからといって毎日冷凍食品やレトルトばかりに頼るのも気が引ける…。
「子供たちにはタンパク質やカルシウム、鉄分、ビタミンなど、ちゃんと栄養を取らせたい」
ママなら一度は抱えるお悩みではないでしょうか。
解決のカギは「具沢山スープ」
そんな私がたどり着いた答えが スープを主役にすること。
スープなら煮込むだけで完成するし、野菜の栄養を逃さず丸ごといただけます。
お肉やお豆腐を加えればタンパク質も取れるし、ご飯やパンを添えればエネルギー補給もバッチリ。
しかも子供って、おかずだけだと食べムラがあるのに、スープだとサラッと飲めちゃうから不思議。
栄養も水分も取れて一石二鳥なんです。
リアルに使える!時短の工夫
ただ「具沢山スープ」といっても、切って煮込んで…を毎日やるのは大変。
そこで私が実際に取り入れている時短テクをご紹介します。
- カット野菜や冷凍野菜を活用
玉ねぎやにんじんはカット済み、ほうれん草やブロッコリーは冷凍で常備。切る手間がゼロになります。 - まとめて下ごしらえして冷凍
週末にきのこや小松菜をざく切りして冷凍保存。袋からそのまま鍋に入れればOK! - お肉は下味冷凍にしておく
豚こまや鶏むねをしょうゆや酒で軽く味付けして冷凍。平日は解凍してそのままスープに投入。 - だしは粉末・顆粒をフル活用
「だしパック」や「顆粒だし」で十分。無理して一から取らなくても◎。
この工夫をすると、平日の夕飯づくりが本当にラクになります。
栄養バランス◎な具沢山スープ3選
1. 【鮭と豆腐の味噌汁】
- 鮭(ビタミンD・タンパク質)
- 豆腐(カルシウム・タンパク質)
- わかめ(鉄分・ミネラル)
- 小松菜(ビタミンK・鉄分)
→ 鮭フレークや鮭缶を使えば包丁いらず!忙しい日でもすぐ作れます。
2. 【ミネストローネ風トマトスープ】
- 鶏むね肉(タンパク質・ビタミンB1)
- 玉ねぎ・にんじん・セロリ(ビタミン・食物繊維)
- 大豆(水煮でもOK/カルシウム・鉄分)
- トマト缶(ビタミンC・リコピン)
→ 野菜は冷凍ミックスベジタブルでも◎。大豆は水煮パックをストックしておくと便利。
3. 【豚肉と白菜のとろみ中華スープ】
- 豚肉(ビタミンB1・エネルギー源)
- 白菜(ビタミンK・食物繊維)
- きのこ類(ビタミンD)
- 卵(タンパク質・カルシウム)
→ きのこミックスを冷凍しておけば、あとは豚肉と卵を落とすだけで完成!
おわりに:ママの手抜きは「工夫」に変わる
夕飯作りに毎日全力投球できなくても大丈夫。
具沢山スープなら、手間をかけすぎなくても子供に必要な栄養をギュッと詰め込めます。
「今日の夕飯はスープでOK!」と割り切るだけで、ママの心も少し軽くなるはず。
頑張りすぎずに、子供と一緒に「美味しいね」と笑える時間を増やしていきましょう。
時短に おすすめ商品
みそマドラー
私も毎回の味噌汁づくりに使用しています。くるっとするだけで毎回同じ量が取れるので、味のばらつきが出ず、いつもの我が家の味が作れます。また味噌をすくってそのまま溶かせるので、洗い物も減るし簡単だしの一石二鳥。味噌汁づくりだけでなく、混ぜたり潰したりといろいろ活用できるので、料理のレパートリーが広がります。さらにコンパクトでしまう場所に困りません。忙しい毎日におすすめの商品です。