【ワンオペ風呂を楽に!】忙しいワーママが助かった便利グッズ3選

子育て

ワンオペ風呂、毎日大変すぎませんか?

毎日仕事から帰ってきて、ヘトヘトのまま夕方の家事に突入。
ご飯を作って片づけて、そして最後の大仕事——「お風呂」。

我が家は平日ほぼワンオペで、しかも子ども2人。
特にイヤイヤ期の頃は「お風呂入らない!」「まだ出たくない!」の連続で、
お風呂タイムはまさに毎日の試練でした。

お風呂を出た後も、逃げ回る子どもを追いかけながら保湿して、髪を乾かして…。
風邪を引かせないように気を使いながら、とにかくスピード勝負。
そんな中で「これがあるだけで全然違う!」と感じた、
ワンオペ風呂を少しでもラクにしてくれる便利グッズを3つ紹介します✨


1. お風呂あがりの保湿を時短!

ビオレ ザ ボディ お風呂で使うぬれた肌に使うボディ乳液

お風呂あがり、子どもが全然じっとしてくれない問題…。
体を拭いて保湿したいのに、片方を拭いているともう片方が「ママー!出たいー!」。
気づけば床はびちゃびちゃ、ママは汗だく…なんてこと、よくありますよね。

そんなとき助けられたのが、「ビオレ ザ ボディ お風呂で使うぬれた肌に使うボディ乳液」
体が濡れたままの状態でサッと塗って、あとはタオルで拭くだけでOK。
子どもが逃げる前に一瞬で保湿が終わります。

ベタつかずしっとりするので子どもにも使いやすく、
冬の乾燥シーズンには欠かせない存在。
香りも数種類出ているため、お気に入りの香りを選べばちょっとした癒しにもなります。
時短と保湿を両立できる、ワンオペママの救世主です。



2. ドライヤー時間を短縮!

のれせん2 お風呂あがり全身爽快 乗れる扇風機

お風呂あがりのドライヤーって、本当に戦いですよね。
子どもは「暑い!やだー!」と逃げ回り、ママは汗だく…。

そんな悩みを解決してくれたのが、「のれせん2 お風呂あがり全身爽快 乗れる扇風機」
これ、名前の通り“乗れる扇風機”なんです。

乗ると下から風が出て、髪を乾かしながら体も涼しくしてくれる優れもの。
子どもは「これ楽しい〜!」と喜んで乗ってくれるので、
ドライヤー嫌いの子も自然と乾かしタイムに協力してくれます。

涼しい風が髪にも当たるので、乾かす時間も短縮。
お風呂上がりのほてり対策にもなり、一石二鳥です。
ワンオペ風呂後の“ドライヤー戦争”に終止符を打ってくれる神アイテムです。



3. 詰め替えのストレスをゼロに!

詰め替えそのまま MINI

地味だけど毎回面倒なのが、シャンプーやボディソープの詰め替え作業。
最後まで出し切れなかったり、途中でこぼしたり、ボトルの底がぬめったり…。
ちょっとしたことなのに、忙しい日々の中ではかなりのストレスなんですよね。

そんな“プチストレス”を解消してくれたのが、「詰め替えそのまま MINI」
詰め替え袋にそのままポンプを刺すだけで使える、吊り下げ式のディスペンサーです。

ボトルの詰め替え不要で、最後まできれいに使い切れるのが本当に快適。
吊るして使えるから底がぬめらず、掃除もぐっと楽になりました。
見た目もすっきりして、バスルームが清潔感アップ。
一度使うと「もう普通のボトルには戻れない!」と感じるほど便利です。



小さな時短グッズで、ワンオペ風呂がぐっとラクになる!

平日のワンオペ育児は、ただでさえ体力勝負。
お風呂タイムは一日の中でもっともバタバタする時間だからこそ、
「時短できる工夫」を取り入れるだけで気持ちがぐっと軽くなります。

今回紹介した3つのアイテムは、どれも私が実際に使って「もう手放せない!」と感じたものばかり。
どれも簡単に取り入れられて、すぐに効果を実感できるはずです。

毎日頑張るママが、少しでも楽になれますように。
「ワンオペ風呂、今日もよく頑張った!」
そう思える夜が、ひとつでも増えたらうれしいです🛁✨

毎日頑張るママに おすすめ商品
YOLU ヨル シャンプー トリートメント 3点セット
毎日バタバタのお風呂タイムにご自愛を。こちらのシャントリに変えてから、髪を褒められることが格段に増えました。私は「リラックスナイトリペア」を使用しています。ナイトケア成分配合で、ショートカットの私でも寝起きに寝癖が全然ついておらず、朝からうるおいすとん髪で機嫌よくいられます。またペアー&ゼラニウムの香りに心地よく癒されます。
毎日頑張るママのご自愛に、おすすめします。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て